CATEGORY:飛行機のミニチュア
2010年05月09日
ヘリボーンコレクション4
エフトイズより販売されているヘリボーンコレクション4の紹介です。
約3年半ぶりに発売されたヘリボーンコレクションの最新作が遂に登場しました。

今作では3機種の機体(各機体カラバリあり)がラインアップされています。
EH-101やKV-107は主に軍用ですが、某フジ系列(某?)で放送されて
ドクターヘリとしても有名なBK117(EC145)が
含まれているのも気になりますね。
で、早速開封して組み立ててみました。


モデル名:EH-101(CH-101) マリーン 「しらせ」搭載仕様
「しらせ」とは、日本が南極大陸の観測を行うために
南極に派遣する観測隊や物資を輸送する南極観測船のことで
このヘリコプターは2代目「しらせ」の搭載機として使用されているものです。
EH-101自体はイギリスとイタリアのメーカーが共同で開発された
機体で軍用としてイギリス軍や海上自衛隊に採用されています。
軍用以外では、国内で警視庁や上記の
観測船搭載機としても採用されています。



モデルの大きさは毎度お馴染1/144スケールで
機体の印刷具合とかには満足しているのですが
エフトイズのHPで宣伝されているような
メインローターがクルクル回るのを期待していたのですが
このモデルではクルクル回らないです(T_T)(個体差ということもあるでしょうが・・・)
前作までの出来が良かっただけに残念ですね。
あと可動する部分も少ない気がします。前作ではV-22後部ハッチが開くギミックあり
と、悪いところも書きましたが
他の2機種も気になるのでまた買ってみたいですね(^^)
定価472円 全9種類とシークレット
今作では3機種の機体(各機体カラバリあり)がラインアップされています。
EH-101やKV-107は主に軍用ですが、某フジ系列(某?)で放送されて
ドクターヘリとしても有名なBK117(EC145)が
含まれているのも気になりますね。
で、早速開封して組み立ててみました。
モデル名:EH-101(CH-101) マリーン 「しらせ」搭載仕様
「しらせ」とは、日本が南極大陸の観測を行うために
南極に派遣する観測隊や物資を輸送する南極観測船のことで
このヘリコプターは2代目「しらせ」の搭載機として使用されているものです。
EH-101自体はイギリスとイタリアのメーカーが共同で開発された
機体で軍用としてイギリス軍や海上自衛隊に採用されています。
軍用以外では、国内で警視庁や上記の
観測船搭載機としても採用されています。
モデルの大きさは毎度お馴染1/144スケールで
機体の印刷具合とかには満足しているのですが
エフトイズのHPで宣伝されているような
メインローターがクルクル回るのを期待していたのですが
このモデルではクルクル回らないです(T_T)(個体差ということもあるでしょうが・・・)
前作までの出来が良かっただけに残念ですね。
あと可動する部分も少ない気がします。前作ではV-22後部ハッチが開くギミックあり
と、悪いところも書きましたが
他の2機種も気になるのでまた買ってみたいですね(^^)
定価472円 全9種類とシークレット
日本の航空機コレクションを買ってみた
UCC「陸自の翼 コレクション」
F-35のストラップ
ヘリボーンコレクション5
UCC「日米共演!最速の翼 コレクション」 その3
UCC「日米共演!最速の翼 コレクション」 その2
UCC「陸自の翼 コレクション」
F-35のストラップ
ヘリボーンコレクション5
UCC「日米共演!最速の翼 コレクション」 その3
UCC「日米共演!最速の翼 コレクション」 その2
自分はまだ海上自衛隊のEHしか組み立ててませんが、同じく回ることは回りますが、慣性で回ることはできないみたいですw。
しかも、回転軸歪んでませんか?
自分の持っている物と同じ症状ですね(;^_^A
やはり、個体差ではなさそうですね。残念。
先程、メインローターの回転軸を見てみましたが
自分物は少し歪んでいるかもしれませんね・・・。