CATEGORY:プラモデル
2008年02月23日
週刊「タイコンデロガを作る」創刊!?

創刊号特別価格80円!
毎号付いてくるキットを組み立て
1250分の1スケールの精密な
イージス艦の模型を作る
マガジンシリーズ・・・。って
そんな本はありません(爆)。
1/1250スケールだったら
創刊号だけで終わっちゃいそうですし。
与太話はこの辺にして
昨日、買ってきたプラモ制作の続きです。


まずは取説を読んでパーツを確認。
そして

ランナーからパーツを切り取って
削って仮組み。
1/1250スケールなのでパーツが小っちゃい
ので意外に大変です。
そしたら

切り取ったパーツごとに塗装。
エアブラシなどは持っていないので
筆で塗ったくていきます。
(全部組み立ててから塗装した方が良かったかな?)
まるきちはこの塗装が苦手なのでやんす。
まぁ
“上手い人は上手いなりに、下手な人は下手なりに”
と言いますしね(自分は下手な方・・・
)。
次回、完成編(塗装がそれなりに出来れば・・・)
1/1250スケールだったら
創刊号だけで終わっちゃいそうですし。
与太話はこの辺にして
昨日、買ってきたプラモ制作の続きです。
まずは取説を読んでパーツを確認。
そして
ランナーからパーツを切り取って
削って仮組み。
1/1250スケールなのでパーツが小っちゃい
ので意外に大変です。
そしたら
切り取ったパーツごとに塗装。
エアブラシなどは持っていないので
筆で塗ったくていきます。
(全部組み立ててから塗装した方が良かったかな?)
まるきちはこの塗装が苦手なのでやんす。
まぁ
“上手い人は上手いなりに、下手な人は下手なりに”
と言いますしね(自分は下手な方・・・

次回、完成編(塗装がそれなりに出来れば・・・)
ガンプラモデラーでもある『さんじ』です。
エアブラシが有ると、塗装が楽しくなりますよ。
コツを掴めばキレイに塗装出来ますし、オススメです。
ハイキャパ2挺分くらい出揃いますので、買われてみては?
さんじさんは既にお持ちですか。
やっぱりそうですよね。エアブラシがあれば便利そうですよね(^^)
>ハイキャパ2挺分くらい出揃いますので、買われてみては?
#ハイキャパ2挺分かぁ・・・・いけそうだぁ(買えそう)(´▽`)
ハンドピースはダブルアクションで。
さあ、いってみよー。
>コンプレッサーはGSIクレオスのL5あたりがオススメです。
#MrカラーのGSIクレオスのL5ですねφ(.. )メモメモ
>ハンドピースはダブルアクションで。
#ハンドピースはダブルアクション・・・φ(.. )メモメモ
ダブルアクションってなんかピストルみたいですね←エアブラシ初心者。
オススメです。安くて使いやすいです。
塗料カップ一体型で、ニードルキャップ(先っぽです)がフラットなので
手入れも楽ですし。
あ、あとレギュレーターも必須ですね。これが無いと圧力調整が出来ない
ので大変な事になります。
クレオスなら水抜き付きのレギュレーターが有りますよ。
ちなみにダブルアクションはボタンを押すとエアーだけが出て、
押しながら引いていくと引き加減に応じた塗料が出てくるタイプです。
ちなみにシングルアクションはボタンを押すといきなり塗料がでます。
缶スプレーみたいな感じですね。
慣れてくると0.5mmが欲しくなったり、複数欲しくなったりします。。。
私は0.3mm2本と0.5mm2本使ってます。
銃と一緒できりが無いですね。
エアブラシの用語で初心者の自分には目が点になってしまいました(?_?)
やっぱり、いきなり本格的なエアブラシ買っても使いこなせそうもなさそうです・・・orz。
さんじさんには色々とアドバイス頂きましたが
まずは数千円の入門用エアブラシを買って
慣れてから本格的な物を揃えてみようと思います。
さんじさんにアドバイス頂いたにも関わらず申し訳ございませんでした。
気にしないで下さい。
でも、クレオスのMr.プロスプレーとかのほうが実は難しかったりします。。。
しつこいですね、スミマセン。(>_<)
いえいえこちらこそ、すみませんでした<(_ _)>