CATEGORY:ガチャ
2012年09月17日
THE GUN ウエスタン編
ガチャポン会館にて見つけてきました
タカラトミーアーツのTHE 銃 ウエスタン編の紹介です。
ガンコレEvolution 3の紹介をダラダラと
長く続けてしまったのを反省し
今回では、まとめて2個を紹介します。
THE 銃シリーズの第19弾となるウエスタン編は
レバーアクションライフルタイプとリボルバータイプが用意され
各タイプごとに3種類(全6種)のラインアップしています。



まず1つ目はレバーアクションタイプのW/N1991が出ました。
見た目からも分かるように元になっているのは
ウィンチェスターライフルですよね!
なんといってもこのモデルの目玉は、リアルなレバーアクションです。
ライフルの操作は、まず、弾を入れたカートを用意し
排莢レバーを引いてカートを装填する準備をします。
カート自体は本体の側面よりカバーを開いて入れます。
カートの装填が済んだら、カバーを閉じトリガーを引けば
弾が発射されます。再び排莢レバーを操作する本体上面より
カートが排莢される仕組みです。
この操作が、本当に面白くて何回も繰り返して遊んでいましたね。
さて2つ目のガチャの中身は



モデル名:W/Y1952
再びレバーアクションライフルタイプが出ました。
最初、これが出た時、W/N1991のカラー違いと
思ったのですが、比べてみると少しW/Y1952が長く
ストック形状なども異なっていました。
どちらかというとW/Y1952がメインモデルでW/N1991
が派生モデルかもしれませんね。
それ以外のレバーアクションの操作などは全く同じです。

ガンコレEvolution 3のポンプアクションも面白いですが
レバーアクションもかなり楽しめるモデルでした(^^)
以上 THE 銃 ウエスタン編の紹介でした。
長く続けてしまったのを反省し
今回では、まとめて2個を紹介します。
THE 銃シリーズの第19弾となるウエスタン編は
レバーアクションライフルタイプとリボルバータイプが用意され
各タイプごとに3種類(全6種)のラインアップしています。
まず1つ目はレバーアクションタイプのW/N1991が出ました。
見た目からも分かるように元になっているのは
ウィンチェスターライフルですよね!
なんといってもこのモデルの目玉は、リアルなレバーアクションです。
ライフルの操作は、まず、弾を入れたカートを用意し
排莢レバーを引いてカートを装填する準備をします。
カート自体は本体の側面よりカバーを開いて入れます。
カートの装填が済んだら、カバーを閉じトリガーを引けば
弾が発射されます。再び排莢レバーを操作する本体上面より
カートが排莢される仕組みです。
この操作が、本当に面白くて何回も繰り返して遊んでいましたね。
さて2つ目のガチャの中身は
モデル名:W/Y1952
再びレバーアクションライフルタイプが出ました。
最初、これが出た時、W/N1991のカラー違いと
思ったのですが、比べてみると少しW/Y1952が長く
ストック形状なども異なっていました。
どちらかというとW/Y1952がメインモデルでW/N1991
が派生モデルかもしれませんね。
それ以外のレバーアクションの操作などは全く同じです。
ガンコレEvolution 3のポンプアクションも面白いですが
レバーアクションもかなり楽しめるモデルでした(^^)
以上 THE 銃 ウエスタン編の紹介でした。
ガンコレEvolution4 後編
ガンコレEvolution4 前編
THE GUN オートマチックリバイバル編
ワールドタンクデフォルメ
ガンコレEvolution 3 (その4)
ガンコレEvolution 3 (その3)
ガンコレEvolution4 前編
THE GUN オートマチックリバイバル編
ワールドタンクデフォルメ
ガンコレEvolution 3 (その4)
ガンコレEvolution 3 (その3)